スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2015年01月25日

準備だけはOK!

年初に手に入れたSURE HIT31042をようやく取り付け。


ダークアースに自家塗装したノーベルアームズのトリプルナットマウントをVSRに取り付けて、シュアヒットを仮組みして前後の位置を決めます。


前後の位置が決まったらマウントリングを締め付けるのですが、この時に銃とスコープが垂直でないといけません。
そこで、カメラ用の水平器を使います。
ここで手を抜くとホップによって弾が左右に曲がってしまうからです。


取り付けが終わったら実戦向けにセッティングをしていきます。
ロングフードを取り付け、先端にフタ部分がクリアになっているキャップでレンズを保護。
バレルとストックには、カモテープを巻いてカモフラージュ効果とグリップ力を高めます。スコープにはゲーム時にカモネットを被せるのでこのままにしておきます。
最後にスリングですが、ハンドガンとのトランジションを考えて3ポイントタイプにしています。これなら手を離しても体から銃が離れません。


最後にゼロインを合わせて準備完了! なのですが、ここの所タイミングが合わなくてゲームに行けません。ゲームで知り合いになった方々から毎週のようにお誘いは頂いてるのですが……。
寂しいのでガスブロで御座敷シューティングしちゃいました(笑)

  


Posted by くっぱちゃん at 19:26Comments(0)VSR-10

2015年01月24日

気軽にオリジナリティをアップ!

SURE HIT 31042 IR SSTPをVSRに装着するためにノーベルアームズのトリプルナットマウントを購入したのですが、そのまま取り付けるのも面白くない。
この間VSRのストックも塗装したことだし、マウントも塗装することにしました。



まずはマウントを分解して、塗装する場所、しない場所を決めます。
つぎに中性洗剤を使って塗装するパーツを脱脂。ここをしっかりやらないと綺麗に塗料が乗りません。

あとはスプレーの説明書に書いてあるとおりに、適切な距離をとって何回にも分けて塗装していきます。
冬は乾燥しているのでやりやすい季節ではありますが、気温が低いのでスプレー缶を温めて、しっかり攪拌する必要があります。
使ったのはインディのダークアース。VSRには同メーカーのコヨーテタンを使ったのですが、アクセントのつもりで色を変えています。
変だったら上塗りすればいいだけですから気軽なもの。


インディの塗料は粒子が細かくてマットな質感が簡単に得られるのがいいですよね。お気に入りです。
塗装自体は30分もかからないのですが、気温も低いですし、しばらく放置しておきます。



パッケージに入れてみたら色バリエとしてありそうな雰囲気に(笑)

ペイントカスタムは気軽にオリジナリティが出せるので楽しいですね!  


Posted by くっぱちゃん at 14:34Comments(0)VSR-10

2015年01月22日

スコープを買ったらいっしょに必要なもの

VSRの戦闘力をアップさせるべく導入した新スコープSURE HIT 31042 IR HIDE7 SSTP(以下シュアヒット31042)ですが、従来使っていたマルイ プロスコープズームとはチューブ径が異なるため、そのままでは載せ換えられません。
そこで新たに30mmのチューブ径に対応し、高さが合うマウントリングを購入しました。


マウントリングは、スコープを銃に取り付けるのに必須アイテムですが、意外にチョイスが難しい一面があります。
というのも、実際に取り付けてみないと自分にとって使いやすいかどうかが分からないから。経験があればある程度は推測で購入できますが、本来なら銃とスコープの現物を用意したうえで、さらにゴーグルやマスクを装着した状態で取り付けないと、高さや位置が合わない……といった事態にもなりかねないからです。
普段から懇意にしているショップがあれば、そこに一式道具を持ち込んで、見やすい位置に固定できるマウントリングを探すのがベストだと思います。

ちなみに、最近の銃に備わるレールシステムはピカティーニ規格に準拠したものが多く、マウントについても同規格を満たすものであれば装着に問題無いようになっています。
しかし、マルイが販売しているVSR用マウントレールは幅こそ20mmであるものの、横の溝についてはピカニティ規格に準拠していません。
そのため、ワンピースタイプのレールを装着したいと思っても、固定部分が2箇所あるマウントの場合、横の溝が合わず固定できないケースが出てきます。例えば、うちにあるアメリカンディフェンスのAD−Recon-30は装着できませんでした。
ピカニティ規格に準拠したVSR用マウントレールも販売されていますが、今回も2ピースタイプのマウントリングを購入することにしました。


購入したのは、NOVEL ARMS トリプルナットマウント(型番 TN−30−M、以下Mサイズ)。3つ高さがあるうちの中間サイズで、高さは15mmのタイプ。
シュアヒット31042のもっとも太い部分は接眼レンズ周辺で、接眼レンズのサイズが42mmですから、外径は50〜55mm程度。つまり、レンズの中心からマウントまで30mmあれば干渉しない計算となります。
トリプルナットMサイズの高さ15mmに、チューブ系30mmの半分である15mmを加えると30mmになりますから、マウントに干渉することはありません。VSRの場合、マウントレールがもっとも高い位置にありますから、高さ15mm以上のマウントであれば装着可能と判断できます。もちろん、装着できるできないと、適正な高さかどうかはまた別の問題ですが。

それから、せっかく店舗に行ったので、レンズキャップも購入しました。
バトラークリークのブリザードという商品で、キャップ部分にクリアレンズがはまっています。レンズへの被弾対策ですね。
サイズは「9」です。お店でスコープに試着させて頂けたのですが(ECHIGOYA新宿店さんです。感謝!)、シュアヒット31042に装着するとちょっとゆるい。
しかしワンサイズしたの「8」ではキツすぎたので、「9」の内側にアルミテープを貼ってテンションを調整して使うことにしました。参考になれば幸いです。  


Posted by くっぱちゃん at 21:54Comments(0)VSR-10

2014年12月02日

週末に参加したゲームのこと

仲間と連れ立って定例会に参加してきました。
ワイワイやりながらのサバゲーは楽しいですね。日頃のストレスが汗とともに身体から抜けていくのがわかります。精神のデトックス、オトナこそサバゲーをやるべき。


フィールドには色々と持ち込んでみたのですが、ゲームに使ったのは結局、次世代416とGOEMONカスタムのVSRだけ。性能作動ともに安定の東京マルイ製、これ買って外装を好きにカスタムして遊ぶのが一番かもね。


といいつつも、カスタムもののVSRがこれまた素晴らしい飛びを見せてくれるので、内部カスタムの楽しさや可能性もこれまた捨てきれない。

この日はマルイ0.28バイオを使ってみたのですが、「50mフラット」と言えちゃう飛びを披露してびっくり。GOEMONカスタムちょっと凄いです。
あ、これはいったぞ、と思える弾が撃てると、スコープのなかで相手に吸い込まれるように飛んでいって、相手の手がサッと上がる。これは本当に楽しい。GOEMONさんにも、ちゃんとヒット申請してくれる相手にも感謝ですね。

ゲーム後には仲間の一部と高田馬場にあるRED ROCKという牛肉バルで夕食タイム。山盛りのローストビーフ丼に舌鼓をうちました。並びますけどまた行きたいお店です。


そうそう、エアソフトカスタムのレビューネタを仕入れましたので、準備が出来たらまた投稿します。
それでは。  


Posted by くっぱちゃん at 09:48Comments(0)次世代HK416DVSR-10

2014年10月26日

カスタムVSRレビュー その2

レビュー:東京マルイ VSRリアルショックバージョン GOEMONカスタム


その1では動画での報告を行ったが、今回は動画では表現しにくい細かい部分について報告する。


エアソフトのカスタムについては、たとえば電動ガンについては、東京マルイの次世代シリーズほどの性能があればノーマルで十分。しかし、性能の低い海外製品や不便なボルトアクション・エアコッキング銃については、カスタムによって性能アップしてもいいというのが基本的なスタンス。もちろん、ハイサイクルや消音カスタムを否定するつもりはないが、自分だけ有利な道具を使ってヒットを取るというやり方はあまり好きではない。有利な要素があるなら、その分なにか不利な要素があることによって、バランスをとったほうがゲームとして面白いと考えるからだ。

もともとこのVSRリアルショックは、非常に安価に手に入れたものの実射性能の低さにガッカリし、なおかつ市販カスタムパーツの高額さに辟易してそのまま死蔵していたものだが、友人からGOEMONを紹介してもらい、そのカスタム思想に共感してカスタマイズをお願いすることになった。なお、リアルショックだけではなく、GスペックやプロハンターといったほかのVSRシリーズもGOEMONカスタムに対応するとのこと。

カスタムの内容はHOP UPチューン。いわゆる流速カスタムのように、ホップをかけることによって大幅に初速が上がるものとは異なり、テスト時の初速(適正ホップにて計測)もマルイバイオ0.25gで81m/s(0.82J)とノーマル並み。交換部品が少ないためカスタム費用が抑えられること、初速に余裕があることで、知らず知らずのうちに違法状態になるリスクを避けられるのが嬉しい。

GOEMONカスタムの特徴として、0.2gでの性能の高さがあげられる。いわゆる長かけホップのようなホップを強くかけるカスタムの場合、0.25g以上といった中・重量弾での使用を前提としているものが多いが、GOEMONカスタムでは0.2gでも十分な性能を発揮するよう調整しているという。これは、GOEMONのホームグラウンドであるフィールドHEAD QUARTERS東海が0.2gのみ使用可能という状況も関係しているのだろう。0.2gでも使えるということは、弾代の節約にもつながるし、相手にも余計なダメージを与えないという意味でもいい。

今回のテストでは時間の関係から0.25g中心で、0.2g弾についてはそれほどたくさん撃つことができなかったが、0.2gでも50mまで軽々と飛ぶことに驚かされた。今後0.28gでどのような挙動を示すのか、また相性のいいBB弾メーカーはどれかなど色々と試していきたいと考えている。こういうところにこだわるのもボルトアクション銃の楽しさだと思う。

50mまでの距離で、どの距離でもマンターゲットに弾が収まるようにゼロインすると、ホップアップの関係から40m時点では狙点(正照準)よりもわずか(約20cm)下に弾着した。これはつまり、ここからホップアップが効いてきて、50mの手前を頂点に狙点に向かって放物線を描いて着弾するということ。もしかすると、もう少しホップを弱めて気持ち上気味に射撃してもいいのかもしれない。たとえば、伏射で伏せている相手を狙ったり、上下に狭いバリケードの隙間を狙い撃つようなシチュエーションに対応するなら、そういったセッティングの方が向いているように思えた。
いずれにせよ、箱出しの東京マルイ次世代よりも10m近く遠くを狙えるのだから素晴らしい。その際の弾道も、左右の散らばりが少ないボルトアクション銃ならではの気持ちのいい弾道で、ターゲットに吸い込まれるように飛んでいくのだ。

60mを狙おうとすると、マンターゲットのわずかに頭上を狙点とする必要があった。ここでも、風の影響を受けなければ、グルーピングはマンターゲットの倍以上には広がっていない印象。射手が気を抜くと正直に弾は反れていくため、気持ちいい緊張感がある。単純な飛距離で言えば、60m級を名乗っても異論はないだろう。しかし、さすがにこの距離になると弾に力がないため、ヒットを取れるかどうかは相手の被ヒットスキル(!?)次第かもしれない。



それにしても、ボルトアクション銃を真剣に撃つのは面白いのと同時に疲れる。テスト時は10月下旬であったにも関わらず、1マガジン撃ち切ると汗がにじんでくるほどだ。
なお、テストを行った日はフィールドの定例会で、ゲームにもVSRをメインに参加した。自分はもともと前に出るタイプのプレイスタイルなのだが、VSRでも基本は最前線。スコープの中に相手の表情を捉えつつ、会心の一撃を狙う緊張感と快感はボルトアクションならでは。
GOEMONカスタムを施せば、誰もがスナイパーになれるというわけではないが、「次世代+10m」のメリットはけっして少なくない。ひとつひとつのヒットにドラマが生まれるボルトアクションの世界、その可能性をGOEMONカスタムが広げてくれた。  


Posted by くっぱちゃん at 17:50Comments(0)エアガンレビューVSR-10

2014年10月12日

悶々

得物はととのっているのにゲームに行けない。



試射したところ、同じVSRと思えない伸びのある弾道を確認。
フィールドのレンジで動画が撮れたらアップします。  


Posted by くっぱちゃん at 17:24Comments(0)VSR-10

2014年10月07日

特別なエアコキ

色々なご縁が重なって実現した特別なエアソフトが届いた。


はやく試してみたい!

エアコキは本当にロマン武器でしかないのか!?
それともこの一丁が新しい可能性を見せるのか。

続報をお待ちあれ。  


Posted by くっぱちゃん at 08:26Comments(0)VSR-10