スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2015年05月07日

費用ゼロで次世代G36Cのリコイルをキャンセル

使えば使うほど気に入ってきた次世代G36C。
我が家の優秀なゲームウェポンとして着実にポジションを築きつつあります。


さて、そんなG36Cをさらに使いやすくするべく、ちょこちょこと手を加えているところです。今回は次世代の次世代たる所以であるリコイルをキャンセルしてしまいます。

G36Cのリコイルはメカボ上部に取り付けられたユニットがピストンに連動して前後して発生します。そこで、メカボからユニットを外すことでリコイルをキャンセルするというのが今回の作業。

分解しやすさはG36Cのチャーミングポイントのひとつですねー。ピンといくつかのネジを外すだけでレシーバーからメカボを抜き出せるので、慣れれば3分もかからずチャンバーやメカボックスにアクセスできますよ。分解については各サイトで詳しく触れられているので省略させて頂きます。

メカボの上にあるシルバーの部品がリコイルユニット。これを外すには、メカボ上部後方にある黒いパーツを前方に引きつつ持ち上げます。バネのテンションで後方に押し付けられ固定されています。

あとはリコイルユニットを後方に引き抜けば作業完了……と言いたいのですが、このままでは先ほどの黒いパーツが固定できません。この黒いパーツはレシーバーにメカボを固定するために必要なのでひと工夫がいります。
そこで、黒いパーツをバネで押し付けるためのスペーサーを作りましょう。

用意したのは長物エアガンに付属しているチャージャー。BB弾をマガジンに詰めるためのパイプです。これを適当な長さにカットしてスペーサーとします。長さはリコイルユニットに合わせるといいでしょう。

あとはカットしたパイプ、太いスプリング、黒いパーツを組み付ければ完成です。そのままだとメカボの上部が開口したままになるので、私はダクトテープなどで封をしてホコリやゴミが入らないようにしています。

ここまでの作業時間は15分ほど。費用もゼロです。
試射してリコイルがないこと、作動に違和感、不具合がないことを確認したら今度こそ完成です。
振動がなくなったため、バースト撃ちでの集弾性能もアップ。メカ的にも負荷が減っているはずです。金属的な音もかなり減りましたが、今度はピストンの打撃音とそれが銃のなかで共振して響く音が気になりますね〜。

弾道性能には文句はないので、残るは静音化でしょうか。必要性のあるカスタムではありませんが、ノーマルのバランスを崩さない程度に好みの味付けをするのも楽しみのひとつだと思っています。  


Posted by くっぱちゃん at 13:44Comments(3)次世代G36Cカスタム

2015年04月21日

G36Cサイト考

真昼の妄想。


我が家で現在もっともサバゲー向きというか扱いやすいのがマルイの次世代G36Cです。

軽くて短くてよく当たる。手持ちのUMAREXのG36Cも悪くない仕上がりですが、集弾性と安定感では敵いません。多弾マガジンでゴリゴリに攻めていけるので、フラッグゲット率も上がる。レールも取っ払って飾り気なし、まさにゲームウェポンですね。

そんなわけで非常に満足して使っているのですが、不満がまったくないわけではありません。

体格にあわせてストックをVタイプに交換しているのですが、フェイスガードをつけて頬付けするにはもう気持ちストックを低くしたい。
いまはノーベルアームズのT1をローマウントで使っているのですが、少し無理があるんですよね。この間のゲームはマスクなしで遊びましたが、アタッカーやるにはやっぱり不安がある。

サイトを換えるという手もあるのですが、視差を少なくしたいと思うと、COMP2や551はちょっと難しい。手持ちでもっともローマウントできるドクターサイトを活用できたら、軽量化の観点からも理想的だなと。

こちらは画像を合成して作ったものです。ドクターサイトの小ささが際立ちます。

そこで計画しているのがM4ストックパイプ+ワイヤーストックの組み合わせ。一番上の画像です。これならフェイスガードをつけていてもサイトを合わせやすく、よりコンパクトな姿勢をつくれるのでは……という妄想。

さてさて、実現するのでしょうか。  


Posted by くっぱちゃん at 14:59Comments(0)次世代G36Cカスタム

2015年02月16日

森林フィールドは楽しい

日曜日はキャンプ デブグルの定例会に参加してきました。
定例会はあちこちのフィールドに出かけていますが、年明けのイベントゲームに参加した際に仲間たちにも好評だったのが大きな理由。

フィールドはほどよく立体的で、見通しの良いエリアと逆に超接近にもなるエリアが混在していておもしろい。1月に訪れたときに比べて、入り口近くのエリアにオブジェクトが増えたようですし、出迎えるスタッフの方々が笑顔であいさつしてくださるのも好印象。

この日使ったのはマルイの次世代G36CカスタムとUMAREX製G36C。
マルイは相変わらず清掃だけで十分な性能をキープしているのですが、意外な拾い物となったのがUMAREXのG36Cでした。

UMAREXのはフィールドのフリマで購入したもので、調整済みだったのですが少し手を加えました。手を加えたといっても、スプリングを手持ちのものに、さらにパッキンをシステマ製に交換し、気密に気を配りながらていねいに組み直した程度です。
手に入れた当初は初速は安定しているものの、30mでもバラつきが気になる弾道でどうにも二軍、サポートメンバーといった印象でした。ところが今回の仕様では、マルイには劣るもののゲームで十分にヒットの取れそうな仕上がり。フィールドの計測では0.25gのマルイバイオ弾で85m/s。弱ホップのセッティングにすると弾道もセミ/フルともに40m付近にまとまる感じです。
予備のつもりで持ってきていたのですが、友人の銃が調子を崩してしまったので、多弾マガジンといっしょにレンタル。しっかりヒットも取れていたようでなによりです。

いまさら改めて書くほどの話ではないかもしれませんが、やっぱり「組み」って大事ですよね。
また別の友人の話ですけど、購入したばかりのときに素晴らしい飛びを見せていた次世代CQB−Rが、転んで打ちつけて以来それほどでもなくなってしまったとか、マルイにメンテナンスに出して帰ってきたSCARが驚くほどよく当たるようになったなんてこともありました。
そう考えるとハードケースが欲しくなりますよね。じゃまだし重いけど。

ゲームは撃ったり撃たれたりで1日楽しかったです。フラッグも1本取れたし;-)
友人や友軍と連携を取りながら進軍したりブッシュを生かして匍匐して突出したり、逆に藪に隠れていた敵にフリーズコールされてみたり……。森林フィールド大好き!


そうそう、昼食(この日はビーフシチュー丼でした)を頼むと朝のコーヒーと3時のおやつがついてくるというアイデアはいいですね! お昼の時間にフィールドを解放してくれるので、写真撮影やミニゲームで遊ぶこともできました。白熱したのが身内ハンドガン戦。エアコキの南部やルガーで走り回った子どもの頃を思い出し、思わず遠い目になってしまったアラフォー男子でした。

  


Posted by くっぱちゃん at 15:20Comments(0)次世代G36Cカスタム

2015年02月14日

ふたつのG36C

上がUMAREX製G36Cで下がマルイ次世代G36C。


明日のゲームはG36Cをメインにしようと準備をしていました。
マルイのG36Cは、とにかく30mまでの集団性が抜群で、狙ったところに吸い込まれるような弾道が気に入っています。反面、低い弾道のままでは射程距離がそれほどないので、アタッカー向きというか近づいて仕留めるスタイルが合う。
そのため、軽量化と低い姿勢での使いやすさを考えて、ハンドガードのレールは取り外してしまいました。さらに、ストックも全長が短いVストックに交換することで、より体になじむように。これはUMAREX製G36Cについていたものです。

ちなみに、次世代用のストックにはロック用のパーツがあるため、UMAREXに装着することはできません。


UMAREXのG36Cは調整済みですが、初速が90弱で集団性もマルイよりだいぶ落ちるため、あくまでも控え選手としての起用です。マガジンが使いまわせるので、荷物が少なくて済むのが助かります。こうして写真で見るとUMAREXもいい感じなんですけどね。  


Posted by くっぱちゃん at 14:10Comments(0)次世代G36Cカスタム

2015年01月13日

レビュー 次世代G36Cカスタム

正月の初売りで手に入れた次世代G36Cカスタムをゲームで使うことができました。
ほぼ1日使ってみての感想となります。


人気のM4系に比べて、いまいち情報の少ない次世代G36Cカスタム。
その理由はスタイルの好き嫌いもあるでしょうが、次世代で初めてモデルアップされたG36Kに対して、G36Cはスタンダードモデルがすでに発売されていたことも関係していると想像します。もともと樹脂パーツが多い銃なので、次世代となっても見た目に劇的な変化があるわけでもなく、その割に価格が高いのですから。
しかし、実際に手にとってみると凝縮感とともに重みも感じられ、フィーリング面では大きな差を感じました。本体上面のロングレールやハンドガード、アンダーマウントの各レールにもも金属が使われているため、軽快なスタンダードに対してより銃としての存在感がアップしており、意外に玩具的ではありません。

この次世代G36Cはゲーム用にガシガシ使い込んでいくつもりだったので、オプションパーツの装着も最低限にしました。上面レールにノーベルアームズのコンバットT1をローマウントで装着し、ストックのチークパッドはもっとも低い位置にしています。このチークパッドはG36Cカスタムの特徴でもあるのですが、マスクを装着することを考えたら今後撤去してしまうかもしれません。同じように付属のショートフォアグリップも使わず、ハンドガード側面のレールも撤去し、ハンドガードをにぎるスタイルで運用しました。一方、付属のラバー製グリップカバーは手の小さい私には有効で、これはこのまま使い続けるとおもいます。
実際に使ってみて、ハンドガードから先が短く、ストックもコンパクトなスタイルは非常にゲーム向きでした。参加したのはCAMP DEVGRUのイベントゲームだったのですが、ブッシュが生い茂り見通しが効かないフィールドにおいても前後左右の取り回しに優れ、伏せ撃ちにも違和感はありません。アンブッシュする際にはフォールディングストックを折り畳むことでより身体を小さく被弾面積を減らすことができました。

ここまでの利点はスタンダードにも大部分が共通しますが、射撃性能については次世代ならではのアドバンテージがありました。
マルイのバイオ0.25gを使用してやや弱めのホップで調整したところ、30mまでの集弾性にかなり光るものを感じました。
セミオートではコンバットT1の光点に吸い寄せられるように集弾し、フルオートでも綺麗にまとまって着弾します。
一方、飛距離は40m弱と次世代416やM4と比べると控えめ。ホップを強くすれば飛距離は伸びますが、せっかくの中距離までの綺麗な弾道が犠牲になってしまうので、飛距離よりも近・中距離での集弾性を重視したセッティングに落ち着きました。

この日のイベントでは「ゴルゴ13プレゼンツ スナイパーコンテスト」が同時開催されていてゲームの合間に挑戦することができたので、次世代G36Cカスタムで挑戦してみることにしました。もし距離が30m以上でしたら次世代G36CではなくVSR GOEMONカスタムを使ったところですが、距離もちょうどいいし箱だしの次世代がどの程度グルーピングするのかをチェックするのもいい機会だと思ったからです。

コンテストの内容は、シューティングレンジの25mポストに設置されたターゲットペーパー(ブルズアイ)に10発撃ち、合計点数を競うというものです。ターゲットペーパーにはゴルゴ13らしく、ヘッドショットポイントも用意されていて、センターが10点なのに対して20点と高得点なのですが、外れるとノーポイントなので、非常にハイリスク・ハイリターンになっています。
シューティングレンジが屋外なので、完全なイコールコンディションではなく、お祭りのアトラクション的にワイワイと楽しむのが正しいとは思いつつも、挑戦するからには真剣(笑) 結果として3位に入賞することができました。ちなみに1位の方が使っていたのはVSR Gスペックをカスタムしたもの。25mという距離なら、まったくのノーマルでもカスタム品と競えるほどの精度が出ていると言っていいでしょう。改めて東京マルイの凄さを実感しました。

なお、3位の商品はマルイのサムライエッジ スタンダードでした。ゴルゴ13の要素はどこ(笑)

まとめると、次世代G36Cカスタムは、非常に優秀な性能を発揮してくれました。
G36系はマガジンの大きさがネックと言われますが、私は多弾マガジンを使うことにしたので問題なし。ボルトストップ機能がないことも気になりませんでした。飛距離が短いことを気にする方もいるかもしれませんが、コンパクトさを生かして目標まで近づき確実にしとめるという戦闘スタイルはスリリングで楽しかったです。また、リコイルがあることで射撃感も気持ち良いですし、フルオートのサイクルもいい感じ。
次世代G36Cカスタム、私はとっても気に入りました。

  


Posted by くっぱちゃん at 17:54Comments(0)次世代G36Cカスタム

2015年01月02日

今年最初の1丁は東京マルイの次世代でした

もう昨日の話になるのですがフォートレス池袋の初売りに行ってきました。
もともとそんなに買う気ではなかったのですが、店内の熱気に当てられて気がついたら買い物をしていたという。
まんまと乗せられてしまいました。でも、正月だからいいでしょう!


購入したのは、東京マルイの次世代G36Cカスタム。すでにUMAREXのG36CVを持っているのですが、マガジンも使いまわせるしサバゲーの道具として考えると次世代の性能は結果的に割安だと思います。
それにしてもウチにはH&Kの銃ばかり集まっていますが、これはきっと子供の頃の敵討ちなんでしょうね。

G36Cカスタムの特徴は、フラットな金属性トップレールとハンドガードの金属製レール、そして高さ調整機能付チークパッド、ショートフォアグリップ、ラバーグリップカバーなど付属品が豊富なこと。全長だけでなく、ストックがKより短いのも、小柄な自分には使いやすくて気に入っているポイントです。樹脂を多用した外装ではありますが、スタンダードのUMAREX G36CVと比べるとずっしりと重さを感じます。


なお、G36Cカスタムにはサイトが付属しないので、ノーベルアームズのT1ドットサイトを取り付けています。コンパクトで取りまわしのいいエアソフトなので、光学サイトもコンパクトでトップヘビーにならないT1系がぴったり。


付属マガジンはシースルータイプの50発。連結可能なタイプなので、多弾マガジンを装着して横にシースルーマガジンを連結しておくと、ゲームでの使いやすさとルックスが両立できていい感じです。


まだ実射性能は確認していませんが、そこは信頼のマルイ製。きっとよく当たってくれることでしょう。  


Posted by くっぱちゃん at 20:31Comments(0)次世代G36Cカスタム