スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2014年11月29日

ちょっとしたこだわり

次世代HK416のストックをマルイのVLTOR
タイプに交換したのですが、樹脂の質感がどうにも気に入りませんでした。
表面がテカテカしていて、そこだけが浮いているように見えてしまうのです。
そこで、似たような色のスプレーで上塗りすることにしました。


使ったのはインディのコヨーテタン。ひと缶で2000円ほどといいお値段ですが、速乾性で発色もよく、使いやすいため気に入っています。
本来ならストックを取り外して塗りたいところですが、面倒なのでマスキングで済ませてしまいます。
今回はFDEの上から塗るので、さほど下地に気を使いませんでしたが、脱脂をしっかりとするのが塗装のコツ。中性洗剤や下地処理剤で油分を除去し、ペーパーをかけるといいでしょう。また、スプレーはよく撹拌して、湯せんで温めておくと綺麗に塗ることができます。


ついでなので、ストックに加えてサイレンサーも塗ってしまいました。かなり適当なので、下地が隠蔽しきれていませんが、どうせ使うとガリガリになるので気にしません。


塗装済みのストックはマットな質感で、周囲にも自然に馴染むようになりました。ちょっとしたことですが、そのちょっとがずっと気になっていたので満足です。

  


Posted by くっぱちゃん at 15:17Comments(0)次世代HK416D

2014年11月22日

暗さを楽しむ

インドア及びASOBIBA神田用に調整したUMAREX G36Cで遊びます。


この時期は日が落ちるのも早いですからね。照明がないフィールドでは午後は結構暗くなります。
そんなときにあると盛り上がるのが光モノ。ライトやトレーサーを取り付けました。

ライトはSUREFIRE M600Cのレプリカで、テールスイッチを押しやすくするためにノーベルアームズのSRMM SIDE RAIL MOUNTを組み合わせています。

角度が付くことで、ハンドガードを握る左手の親指が無理なくテールスイッチに届くようになりました。

トレーサーは東京マルイのフルオートトレーサーですが、UMAREXのG36Cはハイダー部が正ネジなので、ライラックスのサイレンサーアタッチメント正逆変換を使っています。



また、トレーサー用の蓄光BB弾は、アウトドアで使うことも考えて、エクセルのバイオタイプを選びました。

高価なのでつい普通のBB弾と混ぜて使いたくなりますが、弾が飛んでいるかどうか分かりにくくてイライラするので、結局すべて蓄光弾を使うことが多いです。

光学サイトは551のレプリカかM2のレプリカどちらか使いやすい方を採用する予定です。


さて、道具は揃ったので、あとは時間調整してフィールドに遊びにいかないとですね。
  


Posted by くっぱちゃん at 22:58Comments(0)umarex G36C

2014年11月22日

段取り八分

来週末のゲームに向けて準備をしています。


某フィールドの定例会に、友人知人総勢15人以上によるジョイントオペレーションになる予定です。

まだまだ時間があるようで、平日はなかなか動けないですから、時間があるときに準備を進めておくと、足りないものに気がついても焦らないで済みます。一週間あれば通販も使えますしね。

ガスブロハンドガンはもうだめな感じなのでしまってしまいます。これからは固定スライドのMK23が活躍します。


今回は自分用に加えて貸し出し用の銃もあるので広げてみると大荷物に見えますね。
それでも整理してパッキングすれば、スポーツバッグとガンケースに収納できちゃいます。
いつも結局使わないのですが、ゴーグルや光学機器は予備も持っていきます。それと簡単な工具セットも。
道具はだいたい揃ったので、あとは装備系と消耗品のチェックかな。

仲間たちとのサバゲー楽しみです。  


Posted by くっぱちゃん at 13:06Comments(0)

2014年11月18日

EG30000モーターでセミオートのレスポンスアップ!

ASOBIBA神田がプレオープンしましたが、フリー参加できるというのは嬉しいですね。平日仕事帰りにちょっとサバゲー……なんてことが、気軽にできちゃいます。
そこで、この間手に入れたUMAREX G36Cを、ASOBIBAにも対応するインドア仕様にぷちカスタムすることにしました。


コンセプトは「ぶらりサバゲー」なので、軽くて小さなG36Cはぴったり。これに多弾マガジンひとつなら、ジム用の小型スポーツバッグに収まりそう。
装備をソフトシェルとデニムの組み合わせにすれば、着替えも最小限に収まります。タクトレ風でなかなかいいかもしれない。

ASOBIBAもそうですが、インドアは大抵セミオート戦なので、大切なのはセミオートの切れ味。といっても、ペイントボーラーみたいに連射したいわけじゃなくて、撃ち味の問題です。
できるだけトリガーに対してリニアに発射されることが望ましい。本当はガスガンがいいのでしょうけど、この季節じゃなかなか難しいですから。

そこでぷちカスタム。モーターを東京マルイのEG30000に交換します。
もともとこのG36Cは前オーナーによってEG1000Sが装着されていたので、バランスはとてもいい状態だったのですが、回転数のより高いEG30000に交換することで、トリガーからの信号に対して、より速くピストンを引くことになりますから、レスポンスアップが期待できます。


ノーマル状態でハイスピードモーターに交換すると、ピストンとセクターギアのタイミングを崩す恐れがありますので、場合によってはスプリングやピストンを交換したり、ギアを加工する必要が出てきます。
私のG36Cはすでにピストン、ギア、スプリングがそれぞれすでに交換されているので、まず交換してみたところで様子を見ながら調整することにしました。

EG30000モーターですが、G36Cに装着するにはそのままでは軸が長すぎます。対応するEG30000Sは単体では販売されていないので、軸を加工することにします。


まず、ピニオンギアを外すのに、専用工具を使います。2000円程度してしまいますが、これは必要ですね。


続いて外したEG1000SとEG30000を比べて
軸をどれだけカットするのか調べます。

モーターの軸はとても硬く処理されてますので、ペンチやニッパーでは切れません。モーターツールがあればいいのですが、手元になかったので、100円ショップでダイヤモンドヤスリと固定のためのC字クランプを買ってきました。

あまり軸受けにはよくないですが、軸に対するヤスリの角度を変えつつ歯を立ててヤスリます。手作業でも15分程度で済みました。
あとは専用工具でピニオンを戻せば完成。カットした軸は天辺などを処理しておくとピニオンを傷つけません。


モーターを組み付けたら、まずはセミオートでテストを行います。この時に、音が撃つ度に微妙に違ったりすると、バランスの崩れが疑われます。そのままフルオートをバリバリ撃つとピストンクラッシュの危険性もあるので、内部パーツの組み合わせ変更や加工などで対応する必要があります。

今回の場合(ピストン:SHS製全金属歯、スプリング:アングスハイサイ用Sサイズ、ギア:18:1 SuperShooter、バッテリー:7.4V)、とくにギアの加工などを行うことなくセミ・フルともにスムーズだったので、これで運用してみることにしました。自分の銃ですし、セミオート戦のみに使われるので、大きな問題はないでしょう。
樹脂ボディでストックをたためばコンパクトに収納できるG36Cは、一丁あると嬉しいエアソフトですね。  


Posted by くっぱちゃん at 20:45Comments(0)umarex G36C

2014年11月12日

お金をかけずに満足度を高めるには

引き続き、UMAREXのG36CVをいじって遊んでいます。


まず気になったのがハンドガードのガタ。
G36CVのハンドガードは、手前側を凸モールドにひっかけて、前方のピンによって本体に固定するという仕組みで、前後に力をかけるとガタガタと動いてしまいます。


そこで、ハンドガードの本体と接触する部分の摩擦を増やしてあげることにします。方法は単純で、ハンドガードの裏側にダクトテープを貼るだけ。2点支持を3点支持にするイメージです。
単純だけど効果は抜群。ガタはまったくなくなりました。

メカボックスは、初速のブレもない調子のいい状態なので今回はスキップ。いろいろと手を入れたくなりますが、いじり壊す可能性が高いので我慢します。


実銃もポリマーで出来ているG36シリーズですが、このUMAREX版のエアソフトも樹脂を大胆に使っています。
3つのピンを外すことで、ハンドガード、レシーバー、グリップ+メカボックスに分かれるのですが、本体はさらにレール部分を分解することが可能。そしてレシーバーには、内部にチャンバーが、前方にはアウターバレルがくっついています。

レシーバーはほぼすべてが樹脂製で、手で簡単にねじれてしまう柔らかさ。アウターバレルがレーシーバー内部の金属パーツにバレルナットで固定され、そこにチャンバーをバネのテンションによって固定しています。この状態では、すべてがグラグラの曖昧な状態で、とても精度が出るように思えないのですが、マグウェルやグリップ部分を組み立てていくと最終的にはそれなりに剛性感が生まれるところは設計の良さといっていいでしょう。

しかし、チャンバーやインナーバレルの固定方法には少々不安が残ります。

インナーバレルの先端を指で触るとグラグラするので、インナーバレルの外周にテープを巻いてアウターバレルと密着させます。このときに、アウターバレル出口とインナーバレルの芯が出るように気をつけます。

また、インナーバレルが傾いていると、弾が右や左にそれてしまうので、ホップのふくらみを頼りにできる限りセンターを出します。チャンバーを固定しているイモネジは銃の外からも緩められるので、最終的には試射をして、弾道を見ながらの調整となります。

安価な海外製品だからこそ必要な細々とした作業ではありますが、構造を理解することにもつながるので私は好きですね。部品を交換するような派手なカスタムではありませんが、もともとコストパフォーマンスの高いG36CVのバリューはさらに高まりました。  


Posted by くっぱちゃん at 10:18Comments(0)umarex G36C

2014年11月10日

UMAREX G36CVは使い物になる?

思わぬご縁があってUMAREX G36CVが手元にやってきました。


週末の土曜日、サバゲーにでかけたのですが、フィールドではフリーマーケットが行われていて、このG36CVもそこに並んでいました。
長モノは2丁までというMyルールがあるので、普段はフリマでエアソフトが売られていても、あまり気にすることがありません。
ところが、なんか気になって並んでいる箱を見てみると、ちょっと普通じゃない値段なんですね。
おそらくほかのゲーマーもあまりの安さにちょっと引いていたようです。正直ジャンク品だと思う金額でした。
ところが、売主の方に話を聴いてみると、調整したことで満足して、ゲームには使っていないとのこと。
これは即決です。


フィールドで激安G36CVを衝動買い。

UMAREXのG36CVには、ブローバック機能のついたスタンダード版と、それをオミットした廉価版があるのですが、これは廉価版のほう。ブローバックはトラブルの元になるので、これはラッキー。
フィールドで試射してみると、初速は0.2gで90m/s、飛距離も40mまで普通に飛びます。集弾性能もまずまず。セミオートはおっとりしていますが、なにしろ値段が値段なのでまったく気になりません。これはいい買い物ができました。


付属品のVストック、フォアグリップのほか、STANGマガジンを使うためのアダプターまでついていました。

翌日、内部を確認してみると、改めていい買い物をしたことがわかりました。
モーターは東京マルイEG1000Sだし、そのほかスプリング、シリンダー、ピストンヘッドも交換されていました。
部品交換だけでなく、細かい部分にも手が入っていて、元の持ち主のスキルの高さをうかがわせます。


メカボックスはVer.3の変形版で、メカボを分解することなくスプリングを交換することが可能。
そのままおとなしく使っておけばよかったのですが、いらんことをして速攻ピストンをクラッシュさせてしまいました。
自業自得ですが、メカボックスを分解して手持ちの部品と交換します。
壊してしまったピストンをSHS製に、ギアはUMAREXの純正品だったので、SUPER SHOOTERの18:1に置き換えます。
もうちょっと初速を上げたかったのですが、手持ちにいいスプリングがなかったのと、またギアロックさせてもマヌケなのでこれでおしまい。


シム調整を行って再組み立てし、初速を測定すると、0.2gで89~90m/sで安定。発射レートは1000rpm(16.6発/s)と購入時よりあがりました。元のギアよりもベベルギアのラッチが多いので、セミオートのキレも向上。ホップをかけて87~88m/sなので、インドアでも使えますし、470発入る多段マガジンがついていたので、サバゲー初心者の友人に貸してあげるのにもちょうどいいですね。

サバゲーは、ゲームももちろんですが、同じテーブルになった人たちとの交流や、こうした面白い買い物ができるから楽しいですね。G36CV大切に使います!
  


Posted by くっぱちゃん at 08:44Comments(0)エアガンレビューumarex G36C

2014年11月09日

ぷちカスタム仕様のストック

東京マルイ HK416のストックを交換しました。


モノはマルイから出ている次世代にも対応するVLTORタイプのFDEカラー。
メーカーによる適合品なので、説明書のとおりに取り付ければ、なにも難しいことはありません。取り上げたのは、このストックにちょっとしたカスタムが施されているから。

これはフォートレスのオリジナルアイテムで、バッテリー部分がミニコネクター仕様になっているのです。
純正は専用のsopmomdバッテリーを使うのですが、これが値段も高いしニッケル水素電池なので、冬場にはパワーダウンが起きてしまいます。
そこで、コネクターを改造したり、変換コネクターを介してリポバッテリーを使っているのですが、これなら買ってそのままリポが使えます。

すでに変換コネクターは持っているのですが、いちいち取り付けるのも面倒ですし、多少ロスもあるでしょうから、モノの試しにと購入してみました。


せっかくなので接点グリスを塗布。

取り付けは純正品とまったく変わらず、コネクター部分の長さもちょうどいいですね。
値段は純正品+2000円程度なので、純正に加工を施すことに抵抗がある人や、まだ変換コネクターを持っていなくてストック交換を考えている人にはオススメです。


完成してみて思ったのが、ちょっと色の組み合わせがチャラ過ぎますね。
なかなか難しいものです。  


Posted by くっぱちゃん at 15:56Comments(0)次世代HK416D

2014年11月06日

ショップが近いと危ないなぁ

歯医者のついでにちょっと寄り道したら手荷物が増えてました。


東京マルイの次世代モデルは性能に文句がないので、見た目を好みにカスタムするのが楽しみになりますね。
自分でメカボックス内部をいじるのも嫌いではないのですが、最近は信頼できるお店に任せたほうがいいなという気分です。

購入したものはHK416に装着する予定。
週末のゲームまでに形にしたいですね。  


Posted by くっぱちゃん at 16:37Comments(0)

2014年11月05日

今週末の天候は!?

気温が下がってきてサバゲーが楽しいシーズンですよね。
今週末はゲームに参加できそうなのですが、そうなると気になるのが天気予報。

画像は気象庁のサイトより抜粋して転載。

気象庁が5日夕方に発表した予報によると、
千葉県は8日(土)が曇時々晴・降水確率20%、9日(日)が曇・降水確率40%となっています。

予報の適中しやすさを表す信頼度(A~Cの3段階で表現)は、土曜日がA、日曜日がBとなっているので、土曜日はばっちりゲームできそうですね。できれば日曜日に参加したいと思っているのですが、金曜日に判断かな〜。

気温もいい感じに下がっていて、装備を盛っても快適に遊べるので、今月は何回かゲームに参加したいですね!  


Posted by くっぱちゃん at 18:45Comments(0)

2014年11月04日

無いとやっぱり締まらないので

トップレールの上にスコープだけではルックス的に締まりがないので、バックアップサイトを用意しました。


Magpul MBUS 2nd Gen.のレプリカモデルです。
価格はエチゴヤ秋葉原で4000円弱。
付属品はフロントサイト用のアジャスターレンチ。


MBUS(Mapul Back-up SIGHT)は、その名もずばりのバックアップ用折りたたみ式小型サイト。
サイトの上側を押すとワンアクションでサイトが立ち上がるという仕組み。樹脂のインジェクション成形品のため軽量で、本物でも前後セットで100ドル程度と比較的安価です。現行品は第2世代で、最初のモデルに比べてたたんだ際の上下が薄く、サイトの背が高くなっています。


レールの飾りだと思って安価なレプリカ品を購入したのですが、購入時にちゃんとチェックしなかったので、作りが残念なことに気がついたのは自宅に帰ってからでした。
MBUSレプリカにありがちなトラブルとして、レールにはまらないというのがあるのですが、それは問題無し。フリップアップもワンタッチ。

問題なのは、ロック部分の溝位置が悪いため、たたんだ時の姿勢が微妙に斜めっていること。
実物は上面がフラットになるのですが、これが結構気になります。


このままでは安物買いの銭失いそのものなので、ひまを見つけて調整するしかないですね。  


Posted by くっぱちゃん at 18:17Comments(0)次世代HK416D