スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2015年04月26日

Mk23の弱点を克服

気温が暖かい日が続いてますね。これならガスガンも作動するはず。
連休中に仲間とゲームに出かけるつもりなので、ちょっとした時間を利用してマルイの固定スライドガスガン Mk23をいじってみました。


マルイのMk23は、固定スライドならではの高初速、静音性の高さからメインウェポンとしても使えるほどの名機ですが、ノーマルのままでは気になるところがいくつかあります。

わたしのMk23はファーストのカスタム品で、作動音を抑える工作が行われています。確かにサプレッサーをつけると発射音は小さく、10mも離れてしまえばどこから撃たれたのかわからないくらいです。
ところが、トリガープルが重く、渋いためにガク引きしやすいという弱点があります。トリガーを引くとトリガーバーが動きをシアとハンマーに伝えるのですが、スプリングの強さとリンクの抵抗が重なってしまい、フィーリングを悪化させているのです。
トリガーに意識が集中できていれば対応できますが、ゲーム中ではトリガーの引きにくさは命中力の低下につながります。
トリガープルの改善は古くから行われている改良で、ネット上にもたくさんの情報が公開されています。分解手順と戻し方さえ間違えなければリスクの少ない改造なので、ぜひ試してみてください。


作業としては、トリガーリンクなどのエッジ落としと磨き、そしてインナーフレームもリンクと触れる部分を磨きます。また、ハンマーとシアが合わさる面のエッジも落としてなだらかにします。

スライドを分解し、ユニット構造となっているメカニズム部をシャシーから取り外します。トリガーリンクを分解し、ヤスリでエッジを落としてさらに平面を出します。仕上げに研磨剤を使って表面を滑らかにすると効果的です。部品の硬度が低いので、模型用のヤスリでも十分作業できるはずです。磨き終えた部品は洗浄した後に再グリスアップしつつ組み立てます。作業時間は30分~1時間というところでしょうか。


組み上げたMk23のトリガーは、引き始めが軽くなっており、そのまま重さは一定のままハンマーがストンと落ちます。以前よりもトリガーコントロールが容易でリキまないで済むためきっと命中率も上がることでしょう。
やっぱりMk23はいい銃ですね! ますますゲームが楽しみになりました。

  


Posted by くっぱちゃん at 20:21Comments(0)

2015年04月21日

G36Cサイト考

真昼の妄想。


我が家で現在もっともサバゲー向きというか扱いやすいのがマルイの次世代G36Cです。

軽くて短くてよく当たる。手持ちのUMAREXのG36Cも悪くない仕上がりですが、集弾性と安定感では敵いません。多弾マガジンでゴリゴリに攻めていけるので、フラッグゲット率も上がる。レールも取っ払って飾り気なし、まさにゲームウェポンですね。

そんなわけで非常に満足して使っているのですが、不満がまったくないわけではありません。

体格にあわせてストックをVタイプに交換しているのですが、フェイスガードをつけて頬付けするにはもう気持ちストックを低くしたい。
いまはノーベルアームズのT1をローマウントで使っているのですが、少し無理があるんですよね。この間のゲームはマスクなしで遊びましたが、アタッカーやるにはやっぱり不安がある。

サイトを換えるという手もあるのですが、視差を少なくしたいと思うと、COMP2や551はちょっと難しい。手持ちでもっともローマウントできるドクターサイトを活用できたら、軽量化の観点からも理想的だなと。

こちらは画像を合成して作ったものです。ドクターサイトの小ささが際立ちます。

そこで計画しているのがM4ストックパイプ+ワイヤーストックの組み合わせ。一番上の画像です。これならフェイスガードをつけていてもサイトを合わせやすく、よりコンパクトな姿勢をつくれるのでは……という妄想。

さてさて、実現するのでしょうか。  


Posted by くっぱちゃん at 14:59Comments(0)次世代G36Cカスタム

2015年04月14日

マルチカム、色味と洗濯

新緑の季節ですし、これまで使っていたA-TACS FGのトラウザーズが色落ちしてきたこともあって、BDUを新調することにしました。それにしてもPROPPERのA-TACS柄は短い命でした。同じ製品を使っていた友人のも同じくらいのタイミングで色落ちがひどくなってしまったので、個体差というよりも生地のつくりなんでしょうね。


で、今更ですがマルチカムの上下を購入。上下ともに米軍放出品で、コンバットシャツがCRYE PRECISION製でトラウザーズがPROPPER製というもの。これまでマルチカムには、「カッコイイけど白っぽい」というイメージがあったのですが、現物は茶系の色味が濃く、いい感じにフィールドに溶けてくれました。

この写真は友人と撮ったものをトリミングしたものですが、右のものと比べて地面に溶け込んでいるのがわかるでしょうか。私がイメージしていたマルチカムは右の色味でした。


ところで、また洗濯ですぐに色落ちしてもおもしろくないので、ワイフにいい洗濯の方法がないか相談してみました。参考になればと思いここにメモしておきます。

色落ちの原因は大きく2つ、洗剤と摩擦力。
なので、できるかぎりそれらを避ける。
サバゲー衣類の主な汚れは、土、汗、皮脂。
それぞれを的確な方法でケアすれば、必要以上に洗剤や強い洗浄は必要ない。
基本的に、土は水で、汗や油は洗剤で落ちます。
ではBDUを洗ってみましょう。

まずは衣類を乾かし(晴れの日なら1時間ほど)、ほこりや土をはらう。こびりついている部分はやわらかいブラシでやさしく生地からかき出すように。続いて裏返して裏から流水を当てて汚れを流します。ここで取りきれない土汚れは油分にコーティングされている可能性があるので、必要以上に追い込まないこと。

続いて洗剤を使うのですが、できれば中性洗剤を使いましょう。汚れ落としの能力には劣りますが、色落ちがしにくくなります。洗剤は少量、汗をかく部分や先ほど落としきれなかった汚れのところにかけ、軽くもみ洗い。

BDUを裏返してネットに入れ、洗濯機にポイ。理想を言えば、衣類それぞれ別にネットに入れましょう。あとは洗濯機がやってくれるのですが、「ドライコース」、「手洗いモード」、「おしゃれ着洗い」などのコースを選ぶことが肝心。これは機種によって違うので、各自確認してみてください。

脱水が終わったら裏返しのままハンガーを使って乾かします。干すのは風通しのいい日陰がベストです。生地に厚みのある服の場合は、幅の広いハンガーを使ったり、フードがある場合はピンチを使って離すようにするとGoodとのことです。


ちなみにプレキャリもたまに洗います。これは洗濯機が使えないので手洗いですが、さっぱりしますよ!  


Posted by くっぱちゃん at 15:18Comments(0)

2015年04月13日

カスタムした次世代416、本領発揮

週末の関東はなんだか嘘みたいないい天気でしたね。
今回はデザートストーム川越(DSK)で行われた、池袋フォートレス主催の定例ゲームに仲間と参加。日差しは暖かいのに風はほどよく涼しくて、最高のサバゲー日和でしたね。


ここしばらく運動不足でゲームも月1くらいのスローペースだったので、1時間耐久やバディ戦、プチ狙撃王選手権といったイベント色が強いこの定例会は、お祭り気分で気軽に楽しめそうだなと。
デザートストーム川越に来たのは2年ぶりくらいで、定例会は初めて。DSKは横に長い長方形のフィールドで、市街地エリアとぼこぼこと小山が並ぶ砂漠側とに分かれているのが特徴です。中央の開けたエリアを境に撃ち合になるのですが、如何に射線をかいくぐって相手側まで食い込むかがポイントになります。貸切ゲームに呼んでいただいた時もそうだったのですが、独特のリズム感というか、面白さがあるフィールドなんですよね。
参加人数が多かったのとイベントゲーム準備のためにゲーム回数自体は少なめでしたが、それは想定内だったので問題無し。ピクニック気分で1日まったりと楽しみました。フラッグを取ると露店の無料券をもらえるのですが、友軍のサポートのおかげで今年初めてのカキ氷を食べることができました。

GOEMONカスタムの次世代416も今回は活躍してくれました。これ、当たります。「スーー」っと伸びる不思議な弾道でサイトの狙いどおりに飛んでいくのです。なかなかレビュー用の動画を撮る機会がないのですが、レンジで撃つよりもゲームで使うと「当たる」感じがよくわかりますね。中距離まではスパスパと指切りでヒットが取れるのです。フルオートの集弾性もまずまず。今回のゲームではギャロップの0.25gを使ったのですが、もしかしたらマルイバイオよりも相性が良いのかな。とにかく印象が良かった。
弾を変えてからレンジでゼロインしていたらあまりにも集弾性がよくなったので、プチ狙撃王選手権にも参加してみました。これは一斗缶を当てる勝ち抜きゲームで、ベスト5までは残れたのですが、40mをミスして終わりました。これは完全に射手のせいで、調子に乗って委託なしで撃ったのが原因。どこかで30mのグルーピング取ってみたいですね。  


Posted by くっぱちゃん at 12:39Comments(0)次世代HK416D