2015年04月14日

マルチカム、色味と洗濯

新緑の季節ですし、これまで使っていたA-TACS FGのトラウザーズが色落ちしてきたこともあって、BDUを新調することにしました。それにしてもPROPPERのA-TACS柄は短い命でした。同じ製品を使っていた友人のも同じくらいのタイミングで色落ちがひどくなってしまったので、個体差というよりも生地のつくりなんでしょうね。
マルチカム、色味と洗濯

で、今更ですがマルチカムの上下を購入。上下ともに米軍放出品で、コンバットシャツがCRYE PRECISION製でトラウザーズがPROPPER製というもの。これまでマルチカムには、「カッコイイけど白っぽい」というイメージがあったのですが、現物は茶系の色味が濃く、いい感じにフィールドに溶けてくれました。
マルチカム、色味と洗濯
この写真は友人と撮ったものをトリミングしたものですが、右のものと比べて地面に溶け込んでいるのがわかるでしょうか。私がイメージしていたマルチカムは右の色味でした。


ところで、また洗濯ですぐに色落ちしてもおもしろくないので、ワイフにいい洗濯の方法がないか相談してみました。参考になればと思いここにメモしておきます。

色落ちの原因は大きく2つ、洗剤と摩擦力。
なので、できるかぎりそれらを避ける。
サバゲー衣類の主な汚れは、土、汗、皮脂。
それぞれを的確な方法でケアすれば、必要以上に洗剤や強い洗浄は必要ない。
基本的に、土は水で、汗や油は洗剤で落ちます。
ではBDUを洗ってみましょう。

まずは衣類を乾かし(晴れの日なら1時間ほど)、ほこりや土をはらう。こびりついている部分はやわらかいブラシでやさしく生地からかき出すように。続いて裏返して裏から流水を当てて汚れを流します。ここで取りきれない土汚れは油分にコーティングされている可能性があるので、必要以上に追い込まないこと。

続いて洗剤を使うのですが、できれば中性洗剤を使いましょう。汚れ落としの能力には劣りますが、色落ちがしにくくなります。洗剤は少量、汗をかく部分や先ほど落としきれなかった汚れのところにかけ、軽くもみ洗い。

BDUを裏返してネットに入れ、洗濯機にポイ。理想を言えば、衣類それぞれ別にネットに入れましょう。あとは洗濯機がやってくれるのですが、「ドライコース」、「手洗いモード」、「おしゃれ着洗い」などのコースを選ぶことが肝心。これは機種によって違うので、各自確認してみてください。

脱水が終わったら裏返しのままハンガーを使って乾かします。干すのは風通しのいい日陰がベストです。生地に厚みのある服の場合は、幅の広いハンガーを使ったり、フードがある場合はピンチを使って離すようにするとGoodとのことです。
マルチカム、色味と洗濯

ちなみにプレキャリもたまに洗います。これは洗濯機が使えないので手洗いですが、さっぱりしますよ!





Posted by くっぱちゃん at 15:18│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。