2015年05月22日
静音化完了。その効果を計測する
眠い目をこすりながらコツコツと手をかけていたUMAREX G36Cもいよいよ大詰め、静音化作業のフィニッシュです。
作業といっても、サプレッサーを取り付けるだけですが。
300mmに交換したインナーバレルがハイダーからはみ出してしまうために必要となったサプレッサーですが、もちろん静音化にも寄与します。
使うのは手元にあったライラクスのカーボンサプレッサーライトで、これの良いところは正逆どちらのネジにも対応するところ。
サプレッサーを取り付けたところで空撃ちし、音量を計測したところ、とくに数値に変化はありませんでした。

今度は測定方法を変更。
実際にBB弾を発射した音量を計測します。測定用のiPhoneは銃口から1m前にマイクを銃口に向けて設置、セミオートで10発撃った際の最大値をとりました。

結果は71.4dB。(計測器はiPhone6、アプリはSLA Liteを使用)
くぐもった低音の打撃音とギア音が混じったノイズが主で、発射音はかなり低い印象です。
時間の都合で比較対象となるものが用意できなかったのが残念ですが、我が家の電動ガンの中では間違いなく静かな銃となりました。
飛距離、集弾性能は静音化前と変わらないことが確認できたので、これをセミオートで運用したらステルス性は高いと思います。
さて、後は塗装なのですが、どんな仕上げにしましょうか。
そんなことに悩むのも楽しいことです。
作業といっても、サプレッサーを取り付けるだけですが。
300mmに交換したインナーバレルがハイダーからはみ出してしまうために必要となったサプレッサーですが、もちろん静音化にも寄与します。
使うのは手元にあったライラクスのカーボンサプレッサーライトで、これの良いところは正逆どちらのネジにも対応するところ。
サプレッサーを取り付けたところで空撃ちし、音量を計測したところ、とくに数値に変化はありませんでした。

今度は測定方法を変更。
実際にBB弾を発射した音量を計測します。測定用のiPhoneは銃口から1m前にマイクを銃口に向けて設置、セミオートで10発撃った際の最大値をとりました。

結果は71.4dB。(計測器はiPhone6、アプリはSLA Liteを使用)
くぐもった低音の打撃音とギア音が混じったノイズが主で、発射音はかなり低い印象です。
時間の都合で比較対象となるものが用意できなかったのが残念ですが、我が家の電動ガンの中では間違いなく静かな銃となりました。
飛距離、集弾性能は静音化前と変わらないことが確認できたので、これをセミオートで運用したらステルス性は高いと思います。
さて、後は塗装なのですが、どんな仕上げにしましょうか。
そんなことに悩むのも楽しいことです。
Posted by くっぱちゃん at 09:43│Comments(1)
│umarex G36C
この記事へのコメント
こんち
面白そうなアプリですね!
導入してみます!!
面白そうなアプリですね!
導入してみます!!
Posted by でしゅナイト
at 2015年07月11日 20:35
