2015年12月04日
APS M4 PDWをチューニングする
友人から預かったAPS M4 PDW(Airsoft97別注モデル)をいじって遊んでいます。

この製品のベースになったのはAPS M4 patriot。ウルトラショートなM4でバッファチューブが太い棒のようになっている個性的なもの。そのチューブをストックパイプとクレーンストックに交換したのが、M4 PDW。ストックがあるので頬付けもしやすく、短い前まわりと相まって非常にゲーム向けなアイテムです。
この個体は、Airsoft97さんの調整メニュー「Basic」が施されています。とくに不具合などがあったわけではないようなのですが、最近私が自分でいろいろといじって遊んでいるのをみて預けてくれました。
手を加える前にまずは身体測定ということで、弾速とサイクルを計測。マルイバイオ0.2gで初速は79.0m/s、サイクルは750r/mでした。

このエアソフトは、ダミーボルトカバーがピストンにあわせて前後に動くブローバックギミックを備えているのですが、現在はスプリングが切れてオミットされた状態。だとすると、初速もそうですがサイクルもちょっとさびしい。なにより、トリガーを引いてから弾が発射されるまでのレスポンスが悪く、「ウィッポ」と元気がありません。
こんな状態でも友人はちゃっかりフラッグを取ってしまうので、「このままでもいいじゃん」とも思いましたが、せっかくなのでちょっとでもコンディションがよくなるように手を加えることにします。
ところで、APSのM4は発売時期によってメカボックスの仕様が大きく変わっています。
初期(メカボックスの色が黒)は、独自規格の部品が多く、出来も正直それほどよくありませんでした。
その後、2013年頃に「ハイブリッドメカボックス」と名付けられた銀色のメカボックスに仕様変更。ここで内部パーツは一般的なver.2準拠になります。
そして、2014年からは「シルバーエッジメカボックス」、「シルバーメカボックス」が登場。さらに内容が洗練されているようです。
※参考 Airsoft97さんのブログ記事 http://cyma.militaryblog.jp/e621137.html
初期のメカボックスだと困るなぁとドキドキしていたのですが、開けてみたところ友人のM4 PDWは、第2世代の「ハイブリッドメカボックス」でした。
これならカスタムパーツも豊富にありますし、トラブル時のリカバーも容易。ほっとしました。
というわけで次回に続きます。

この製品のベースになったのはAPS M4 patriot。ウルトラショートなM4でバッファチューブが太い棒のようになっている個性的なもの。そのチューブをストックパイプとクレーンストックに交換したのが、M4 PDW。ストックがあるので頬付けもしやすく、短い前まわりと相まって非常にゲーム向けなアイテムです。
この個体は、Airsoft97さんの調整メニュー「Basic」が施されています。とくに不具合などがあったわけではないようなのですが、最近私が自分でいろいろといじって遊んでいるのをみて預けてくれました。
手を加える前にまずは身体測定ということで、弾速とサイクルを計測。マルイバイオ0.2gで初速は79.0m/s、サイクルは750r/mでした。

このエアソフトは、ダミーボルトカバーがピストンにあわせて前後に動くブローバックギミックを備えているのですが、現在はスプリングが切れてオミットされた状態。だとすると、初速もそうですがサイクルもちょっとさびしい。なにより、トリガーを引いてから弾が発射されるまでのレスポンスが悪く、「ウィッポ」と元気がありません。
こんな状態でも友人はちゃっかりフラッグを取ってしまうので、「このままでもいいじゃん」とも思いましたが、せっかくなのでちょっとでもコンディションがよくなるように手を加えることにします。
ところで、APSのM4は発売時期によってメカボックスの仕様が大きく変わっています。
初期(メカボックスの色が黒)は、独自規格の部品が多く、出来も正直それほどよくありませんでした。
その後、2013年頃に「ハイブリッドメカボックス」と名付けられた銀色のメカボックスに仕様変更。ここで内部パーツは一般的なver.2準拠になります。
そして、2014年からは「シルバーエッジメカボックス」、「シルバーメカボックス」が登場。さらに内容が洗練されているようです。
※参考 Airsoft97さんのブログ記事 http://cyma.militaryblog.jp/e621137.html
初期のメカボックスだと困るなぁとドキドキしていたのですが、開けてみたところ友人のM4 PDWは、第2世代の「ハイブリッドメカボックス」でした。
これならカスタムパーツも豊富にありますし、トラブル時のリカバーも容易。ほっとしました。
というわけで次回に続きます。
Posted by くっぱちゃん at
15:26
│Comments(0)
2015年12月01日
買い物と頂き物と預かり物
気がつけば師走。
なんだかいまの時点でバタバタで、このまま年末までジェットコースターなのではと戦々兢々。そんな折、先週末は友人たちと定例会に参加して気分をリフレッシュしてきました。
ゲームも楽しいけど、趣味を同じくする仲間たちとああでもないこうでもないと話ながら過ごせるのは幸せなことですね。

これはその夜に落札した次世代416のアッパー。着せ替え遊び用です。

先日次世代416のストックをマグプルCTR(ありきたりだけどやっぱりいい!)に交換したのですが、それを友人のひとりに伝えたところ、チークライザーを頂いてしまいました。
これ、見た目もカッコいいし、頬付けがしっくりくるんですよね。
本当にありがたい話です。
また、別の友人からはカスタムの宿題を頂きました。APSのM4 PDW、Airsoft97別注モデルです。

メタルパーツがたくさん使われてるので、大きさによらずなかなか存在感があります。
とくに不安や不具合があるわけではないけど、私がいじりたそうにしていたら預けてくれました(笑)
これもそのうちレポートができればいいかなと。
やっぱりこの趣味は楽しいです。
なんだかいまの時点でバタバタで、このまま年末までジェットコースターなのではと戦々兢々。そんな折、先週末は友人たちと定例会に参加して気分をリフレッシュしてきました。
ゲームも楽しいけど、趣味を同じくする仲間たちとああでもないこうでもないと話ながら過ごせるのは幸せなことですね。

これはその夜に落札した次世代416のアッパー。着せ替え遊び用です。

先日次世代416のストックをマグプルCTR(ありきたりだけどやっぱりいい!)に交換したのですが、それを友人のひとりに伝えたところ、チークライザーを頂いてしまいました。
これ、見た目もカッコいいし、頬付けがしっくりくるんですよね。
本当にありがたい話です。
また、別の友人からはカスタムの宿題を頂きました。APSのM4 PDW、Airsoft97別注モデルです。

メタルパーツがたくさん使われてるので、大きさによらずなかなか存在感があります。
とくに不安や不具合があるわけではないけど、私がいじりたそうにしていたら預けてくれました(笑)
これもそのうちレポートができればいいかなと。
やっぱりこの趣味は楽しいです。
Posted by くっぱちゃん at
00:37
│Comments(0)