2014年11月22日

暗さを楽しむ

インドア及びASOBIBA神田用に調整したUMAREX G36Cで遊びます。
暗さを楽しむ

この時期は日が落ちるのも早いですからね。照明がないフィールドでは午後は結構暗くなります。
そんなときにあると盛り上がるのが光モノ。ライトやトレーサーを取り付けました。

ライトはSUREFIRE M600Cのレプリカで、テールスイッチを押しやすくするためにノーベルアームズのSRMM SIDE RAIL MOUNTを組み合わせています。
暗さを楽しむ
角度が付くことで、ハンドガードを握る左手の親指が無理なくテールスイッチに届くようになりました。

トレーサーは東京マルイのフルオートトレーサーですが、UMAREXのG36Cはハイダー部が正ネジなので、ライラックスのサイレンサーアタッチメント正逆変換を使っています。
暗さを楽しむ
暗さを楽しむ

また、トレーサー用の蓄光BB弾は、アウトドアで使うことも考えて、エクセルのバイオタイプを選びました。
暗さを楽しむ
高価なのでつい普通のBB弾と混ぜて使いたくなりますが、弾が飛んでいるかどうか分かりにくくてイライラするので、結局すべて蓄光弾を使うことが多いです。

光学サイトは551のレプリカかM2のレプリカどちらか使いやすい方を採用する予定です。
暗さを楽しむ

さて、道具は揃ったので、あとは時間調整してフィールドに遊びにいかないとですね。




同じカテゴリー(umarex G36C)の記事画像
天気のいい日はスプレーを片手に
静音化完了。その効果を計測する
消音スパイラルに救世主!?
エアダンパー効果を活かしつつブラッシュアップ
エアダンパーピストンヘッドをテスト
森林フィールドは楽しい
同じカテゴリー(umarex G36C)の記事
 天気のいい日はスプレーを片手に (2015-06-07 18:41)
 静音化完了。その効果を計測する (2015-05-22 09:43)
 消音スパイラルに救世主!? (2015-05-21 12:51)
 エアダンパー効果を活かしつつブラッシュアップ (2015-05-18 17:30)
 エアダンパーピストンヘッドをテスト (2015-05-11 08:18)
 森林フィールドは楽しい (2015-02-16 15:20)

Posted by くっぱちゃん at 22:58│Comments(0)umarex G36C
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。