スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2016年03月29日

LONEX A2はギア泣きがする?

LONEXモーターといえば、価格対性能比のバランスに優れるアイテムとして人気ですが、ピニオンギアに由来するノイズが大きいというネガティヴな情報も聞かれます。
事実私も次世代416にA2モーターを導入しようとしたところ、ノイズがおさめられず断念したことがありました。

しかし、先日のVショーでまたLONEXモーターを見て再チャレンジしてみたくなり、A2のショートタイプを購入。LCTベースのAK102に導入してみることにしました。
LONEXのモーターは、角度にシビアという話があったので、モーターホルダーのあるver3メカボックスの方が難易度が低いだろうと考えたからです。

結論として、あっけないほど簡単に、ドロップインできてしまいました。

このAKには次世代用のベベルギアが流用されているので、理屈としては次世代416でもギアノイズは出ないはず。トルクが強いだけに、ver2ではグリップの中で暴れて角度が決まらないのが原因なのかもしれません。

ギア比18:1、セクターカット引き側1枚を11.1vで駆動し、MERF3.2で電子制御という内容ですが、これまで使っていたEG30000モーターよりもさらにレスポンシブとなりました。
トルクの立ち上がりがあきらかに違いますね。

オーバーホール可能という部分も含め、あらためてLONEXモーターはコスパのいいアイテムだと実感です。

  


Posted by くっぱちゃん at 11:14Comments(0)LCT AK102