2015年05月27日
ガンラックをつくる
引っ越しをしまして、これまで小型犬用の犬小屋だったのが、中型犬用くらいの広さになりました。
そこで、ここぞとばかりに自分のスペース(PCデスクひとつですが……)にエアガンラックを作る計画を立案。壁収納という名目で、なんとか承認を得ることができました。
縦の空間を有効に使い、収納効率を上げましょうというプレゼンをしまして、机の前の壁に有孔ボードを設置することにしたのです。

使ったのはアサヒの黒カラープリント合板という商品で、大きさが910×1820mm、厚さ5.5mm、5φ-25mmピッチというスペック。税込で2200円でした。
設置にあたっては、フックを取り付けるための壁との隙間が必要なのと、ディスプレイの重さを勘案して、裏に3箇所角材を入れてもらいました。
木ネジで止めるだけの作業ですが、壁が石膏ボードだけだと重さに耐えられない危険があるので、壁紙の裏がどうなっているのかは調べたほうがいいでしょうね。
あとは有孔ボード用のフックを使って好きなように並べるだけ。
このフックも、長さや形など種類があるので、興味のある方は調べてみてください。
落下の心配についてですが、運がいいのか悪いのか、設置したその日に震度4の地震がありました。
今回は何事もなかったのですが、落下防止策としてワイヤーを用意しようと考えています。盗難防止みたいでカッコいいかも⁉︎
この壁収納という名のガンラック、低コストの割には見映えもいいと自画自賛しているのですが、家族は呆れ顔ですね。ここはウォークインクローゼットの一角で普段見えるところではないので、これくらいは許してもらいましょう。
問題は、スペースが足りなくてまだ何丁か隠してあるということ。
もう一枚有孔ボード貼ったら怒るだろうなぁ。
そこで、ここぞとばかりに自分のスペース(PCデスクひとつですが……)にエアガンラックを作る計画を立案。壁収納という名目で、なんとか承認を得ることができました。
縦の空間を有効に使い、収納効率を上げましょうというプレゼンをしまして、机の前の壁に有孔ボードを設置することにしたのです。

使ったのはアサヒの黒カラープリント合板という商品で、大きさが910×1820mm、厚さ5.5mm、5φ-25mmピッチというスペック。税込で2200円でした。
設置にあたっては、フックを取り付けるための壁との隙間が必要なのと、ディスプレイの重さを勘案して、裏に3箇所角材を入れてもらいました。
木ネジで止めるだけの作業ですが、壁が石膏ボードだけだと重さに耐えられない危険があるので、壁紙の裏がどうなっているのかは調べたほうがいいでしょうね。
あとは有孔ボード用のフックを使って好きなように並べるだけ。
このフックも、長さや形など種類があるので、興味のある方は調べてみてください。
落下の心配についてですが、運がいいのか悪いのか、設置したその日に震度4の地震がありました。
今回は何事もなかったのですが、落下防止策としてワイヤーを用意しようと考えています。盗難防止みたいでカッコいいかも⁉︎
この壁収納という名のガンラック、低コストの割には見映えもいいと自画自賛しているのですが、家族は呆れ顔ですね。ここはウォークインクローゼットの一角で普段見えるところではないので、これくらいは許してもらいましょう。
問題は、スペースが足りなくてまだ何丁か隠してあるということ。
もう一枚有孔ボード貼ったら怒るだろうなぁ。
Posted by くっぱちゃん at
10:07
│Comments(0)