スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2015年06月11日

さすらいのCQCホルスター

セカンダリーとして携行しているハンドガン、使いやすい場所ってどこなんでしょう。


ホルスターは、カチャっと差し込めば落下しらずのCQCホルスターを愛用しているのですが、その場所がなかなか決まりません。
最初は利き腕側の腰に固定していましたが、匍匐するとどうにも汚れる。ハンマーやリヤサイトあたりに土がこびりついてしまい、作動に影響がないか心配になってしまう。


そこで今度はプレートキャリアの前面にポーチをずらして装着しました。これは立っているときには抜きやすいし、見た目にもいい感じだったのですが、やっぱり伏せると土がつく。腰のときよりはだいぶマシなんですけどね。あと伏せていると抜きにくいという弱点も。セカンダリーを使うときって、前線で姿勢を低くしていることが多いので、これは困りました。

そこでプレートキャリアの胸のエリアに移動させようと考えました。

でも、これもなかなかしっくりこない。まず気になるのが、ライフルのストックを肩に当てようとしたときにじゃまになる。さらに首からさげているスリングとの位置関係にも気を使います。スリングをフリーにした際にライフルとハンドガンがぶつかるのが嫌。

真横にすると手首の角度的に抜きにくいのと、銃のグリップが腹の部分に突出してポーチのアレンジを狭めます。
ホルスターとMOLLEアダプターとをグリグリと角度を変えながら、ああでもない、こうでもないと考えました。

そしてやっと気に入ったのがこの状態。

アダプターの位置はセンターでいちばん低くなるように、そしてホルスターはわずかに斜めらせつつ、向かって右に寄せました。
これなら匍匐のじゃまにもならず、伏せた状態からもホルスターから抜け、プレキャリ上の占有面積も少なくて済みます。

ところが! 残念なことに、この装着位置だとMOLLEアダプターとホルスターの固定が不完全になってしまいます。本来なら3つのネジで止めるところが2つしか使えないのです。なので、あくまでもオウンリスクな使い方となってしまいます。

それでもメリットの方が多いので、次回のゲームはこのスタイルで参加してみようと思います。

ホルスターの位置を移動させたことで空いたスペースには、ハンドガンのマガジンポーチを移設。ハンドガンにマガジンを装着しても干渉しない絶妙なクリアランスです(笑)

プレキャリの前面にライフル用とハンドガン用のポーチがそれぞれ2連で並ぶのもいい感じかなと。
それにしても、取り付け場所ひとつでああでもないこうでもない楽しめるんだから趣味って面白いですよね。  


Posted by くっぱちゃん at 22:35Comments(0)