2014年09月03日
光学諤々 その2
エアソフトに乗せる光学サイトについてレビュー。
ノンブランド Aimpoint COMP M2レプリカ+3XMag レプリカ

東京マルイHK416に装着
COMBAT T1の性能に満足しながらも、欲はつきず業は深いもの(笑)
今度はルックスが本物に近くておこづかいで買えるレプリカ(偽物)に興味がわいた。
ダットサイトは構造上、偽物でもそれなりに使えるというネット上の情報を言い訳に
AimpointのCOMP M2と3XMagの組み合わせに挑戦。
予算はフルセット2万円以内。我ながら欲深い男である。
そしてエチゴヤで見つけたのが、ノンブランドの上記組み合わせ。
購入したのは2013年9月、価格は合わせて1万5000円程度だったかな。

ドットサイトのイルミネーションは赤/緑2色それぞれ2段階。
レンズは薄いブルーでCOMBAT T1と比べるとだいぶ暗く、
光点もシャープさに欠け、明るさも逆光には耐えられない。
幸いゼロインは可能で、サイトとしての仕事はなんとか果たすことができた。
しかし、付属のマウントのネジがやばい手応えで不安。
そして3XMag(の偽物)。
LaRueタイプのQDマウントを装備しており、スイングも可能。
マウントの高さはしっかりと合っているし、見た目も似ている。
レンズは明瞭度に欠け、倍率も3倍なさそうな感じだが、
ぐにゃっとした手応えと動きながらもドットの位置を調整する機能は生きている。

スイング機能はアライブ。剛性感のない手応え
飾りではなく、いちおうサイトとして機能した偽物セットだが、
大きな問題を抱えていた。
それはあらゆる部分のネジがダメだということ。
マウントリングのネジ、マウントを締め込むネジどれもが
ネジ穴もネジもナットも全部ダメ。精度も素材も最低。
ネジロックは必須、素材そのものがもろいので、
数回つけ外しするとマウントが崩壊する兆候を表した。
サイトとマグニファイアはそれなりに使えるので
別途マウントを用意すればいいのかもしれない。
ちゃんとしたマウントが見つかればの話だけど(笑)
ドットサイトは友人にもらわれていったが、
マグニファイアは道具箱のなかでひっそりと出番を待っている……。
ノンブランド Aimpoint COMP M2レプリカ+3XMag レプリカ

東京マルイHK416に装着
COMBAT T1の性能に満足しながらも、欲はつきず業は深いもの(笑)
今度はルックスが本物に近くておこづかいで買えるレプリカ(偽物)に興味がわいた。
ダットサイトは構造上、偽物でもそれなりに使えるというネット上の情報を言い訳に
AimpointのCOMP M2と3XMagの組み合わせに挑戦。
予算はフルセット2万円以内。我ながら欲深い男である。
そしてエチゴヤで見つけたのが、ノンブランドの上記組み合わせ。
購入したのは2013年9月、価格は合わせて1万5000円程度だったかな。

ドットサイトのイルミネーションは赤/緑2色それぞれ2段階。
レンズは薄いブルーでCOMBAT T1と比べるとだいぶ暗く、
光点もシャープさに欠け、明るさも逆光には耐えられない。
幸いゼロインは可能で、サイトとしての仕事はなんとか果たすことができた。
しかし、付属のマウントのネジがやばい手応えで不安。
そして3XMag(の偽物)。
LaRueタイプのQDマウントを装備しており、スイングも可能。
マウントの高さはしっかりと合っているし、見た目も似ている。
レンズは明瞭度に欠け、倍率も3倍なさそうな感じだが、
ぐにゃっとした手応えと動きながらもドットの位置を調整する機能は生きている。

スイング機能はアライブ。剛性感のない手応え
飾りではなく、いちおうサイトとして機能した偽物セットだが、
大きな問題を抱えていた。
それはあらゆる部分のネジがダメだということ。
マウントリングのネジ、マウントを締め込むネジどれもが
ネジ穴もネジもナットも全部ダメ。精度も素材も最低。
ネジロックは必須、素材そのものがもろいので、
数回つけ外しするとマウントが崩壊する兆候を表した。
サイトとマグニファイアはそれなりに使えるので
別途マウントを用意すればいいのかもしれない。
ちゃんとしたマウントが見つかればの話だけど(笑)
ドットサイトは友人にもらわれていったが、
マグニファイアは道具箱のなかでひっそりと出番を待っている……。
2014年09月02日
光学諤々その1
エアソフトに乗せる光学サイトについてレビュー。
ノーベルアームズ COMBAT T1

COMBAT T1 Dark Earth BrownをFDEに自家塗装
COMBAT T1は、Aimpointのmicro T1をイメージしたと思われるダットサイト。
購入時期は2013年7月、エチゴヤのセールで1万円で手に入れた。
はじめての光学サイトだけに失敗したくなくて、いろいろなサイトを調べたところ、
COMBAT T1は内容と価格のバランスがいいという評判だった。
実際使い勝手もよく、付属品も充実している。
とくにキルフラッシュと2種類のマウントが付属するのは非常によかった。

付属のハイマウントにて装着
ドットサイトとしての使い勝手にも不満は感じていない。
レンズの見えやすさは及第で、ゼロも出るし、ドットの輝度やサイズも問題ない。
マウントの精度が出ていて、調整すればしっかりと取付けられることは、
当たり前のようだけど、そうでないことは後に購入した中華製で思い知らされた。
唯一の不満は形がT1に似ているけど、T1でないこと(笑)
もちろん、海賊版ではないのだから仕方がない。
T1のような機能性を持ったちゃんと使えるダットサイトがほしいなら
ノーベルアームズ COMBAT T1はオススメです。
でも、micro T1がほしいなら最初から本物買った方がいいかも。
なまじっか機能性は十分だから買い替えにくくてモヤモヤします(笑) 続きを読む
ノーベルアームズ COMBAT T1

COMBAT T1 Dark Earth BrownをFDEに自家塗装
COMBAT T1は、Aimpointのmicro T1をイメージしたと思われるダットサイト。
購入時期は2013年7月、エチゴヤのセールで1万円で手に入れた。
はじめての光学サイトだけに失敗したくなくて、いろいろなサイトを調べたところ、
COMBAT T1は内容と価格のバランスがいいという評判だった。
実際使い勝手もよく、付属品も充実している。
とくにキルフラッシュと2種類のマウントが付属するのは非常によかった。

付属のハイマウントにて装着
ドットサイトとしての使い勝手にも不満は感じていない。
レンズの見えやすさは及第で、ゼロも出るし、ドットの輝度やサイズも問題ない。
マウントの精度が出ていて、調整すればしっかりと取付けられることは、
当たり前のようだけど、そうでないことは後に購入した中華製で思い知らされた。
唯一の不満は形がT1に似ているけど、T1でないこと(笑)
もちろん、海賊版ではないのだから仕方がない。
T1のような機能性を持ったちゃんと使えるダットサイトがほしいなら
ノーベルアームズ COMBAT T1はオススメです。
でも、micro T1がほしいなら最初から本物買った方がいいかも。
なまじっか機能性は十分だから買い替えにくくてモヤモヤします(笑) 続きを読む