スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2014年12月29日

カスタムRPKを試射した感想

今年のことは今年のうちに。
印象的だったカスタムエアソフトの感想です。


私には弟がいるのですが、彼はサバゲーをいっしょに楽しむ仲間でもあります。
その彼が、CIMA RPKを内部カスタムしたというので、試射させてもらいました。
カスタマイズを手がけたのは、私のVSRリアルショックをまさにショッキングな性能にカスタムしてくださったGOEMONカスタムさん。

オーダー内容は、不具合(初速低下、ストック破損、ドラムマガジン弾上がり)の解消と射程距離の延長、わずかなサイクルアップです。CYMAのRPKは全体の雰囲気はいいものの、LCTに比べると細部の造りが悪くいかにも低コストな感じ。エッジがだるく合いも悪い、いかにも精度出てないのが見て取れます。もちろん価格が安いので文句を言う筋合いではありませんが、LCTが棍棒のように鈍器になりそうなのに対して、CYMAのそれは殴ったら銃が壊れそうな予感がします。

不具合の原因は弟がゲームで転倒したことが原因で、初速の低下も内部に入った砂が悪さをしていたようです。インナーバレルも傷だらけだったようですから、ゲームでの扱いはもちろんメンテナンスの悪さも初速低下の原因ですね。ちなみに、ストック周辺のダクトテープはストックを固定しているものではなく、アッパーカバーが不意に取れないようにするために弟が行った手当て。普通はみっともないので別の方法を提案しますが、AKならなんとなく許せちゃう気がしますね。

試射を行ったのはyaNexのシューティングレンジ。弾はマルイの0.25バイオです。


https://www.youtube.com/watch?v=1D8VyhPOUP0
50mでの集弾性はなかなかのもの。ホップを弱めにしていることもあり、かなり素直でヒットの取れる弾道。予算の関係もあって傷もののインナーバレルをそのまま使っていることと、分隊支援火器という役割を考えたら納得のいく結果です。電動ドラムマガジンはトリガー連動式にカスタムされていますから、残弾を気にすることなく撃ちまくることが可能。電動マガジン用のコードが見えてしまうものの、マガジンは通常のバネ式も使えます。
GOEMONさんとしては集弾性に満足していないようですが、現状でも射程距離と合わせて十分に脅威。これがRPKだからいいものの、普通のサイズのエアガンだったら強すぎますよ。  


Posted by くっぱちゃん at 15:44Comments(0)エアガンレビュー