スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2016年01月07日

ノーメンテで使ったハイサイクルカスタムの中身 その1

こちらも友人から預かったエアソフトガンで、メンテナンスの依頼。
自覚症状は、初速の低下と弾道のバラツキです。
5年ほど前にショップにてカスタムしたものを、バレル掃除のみでずっと使ってきたとのこと。おそらく10万発以上は撃ったというのですが、ここまでノートラブルできたのは凄いですね! さすがプロの仕事。


ネジの紛失。無くなるのは仕方ないですが、早めに気がついて対応することがトラブルの予防につながります。


サクサクっと分解しながら各部をチェックしていきます。


バレルは内部は綺麗でしたが、後ほど分解したときにホップパッキンは交換ですね。


メカボックスまでのアクセスがいいのでG36は好きです。


配線はハンダ付けされていますし、ネジロックで緩み対策も行われています。基本に忠実な仕事だからノーメンテで撃てたのでしょうね。

いよいよメカボックスをオープン!

意外なほど綺麗なことに驚きましたが、逆にそれが違和感……。
なんかやな予感がするぞ! というところで続きます。  


Posted by くっぱちゃん at 10:07Comments(0)